BBS 過去ログ No.0010に戻る
タイトル:
起動出来ません。お助け下さい。
記事No:
3179
投稿日: 2005/02/05(Sat) 20:32
投稿者:
TAKA
今日始めてLinuxというものを体験した超超初心者です。
vine3.1のイメージをFTPで落とし、CD-Rへ焼きつけてインストールしたのですが、起動出来ません。
インストール自体は、正常完了しますが起動出来ない状態です。
起動中、画面には「INIT: PANIC: segmentation violation at 0X401a0600! sleeping for 30 seconds.」というメッセージが何度も表示され先に進みません。
このメッセージはどういった意味でしょうか?
初心者なので何も分からない状態ですが、教えて頂けませんか?
インストールしたマシンは、自作です。
グラフィックボードは、マザーにオンボードでマザーはASUSです。
宜しくお願い致します。
タイトル:
Re: 起動出来ません。お助け下さい。
記事No:
3183
投稿日: 2005/02/06(Sun) 21:31
投稿者:
ZED
ASUSのボード名は?
CPUは?
メモリー容量は?
HDD容量は?
BIOSは初期状態でしょうか?
RAMのタイミングとかいじってませんか?
メディアチェックはしましたか?
起動中とありますが、どの辺ででてますか?
タイトル:
Re^2: 起動出来ません。お助け下さい。
記事No:
3184
投稿日: 2005/02/06(Sun) 21:57
投稿者:
TAKA
ZEDさんはじめまして。レスありがとうございます。
> ASUSのボード名は?
MX46-553Vです。
> CPUは?
Celeron 1.7GHz
> メモリー容量は?
256MB
> HDD容量は?
80GB
> BIOSは初期状態でしょうか?
殆どの項目がデフォルト値です。
起動ドライブ順序のみ変更しています。
> RAMのタイミングとかいじってませんか?
RAMのタイミングとは何でしょう?
知識不足で申し訳ありません。
> メディアチェックはしましたか?
ISOイメージ焼きの際、べりファイ・コンペア共に通っています。
> 起動中とありますが、どの辺ででてますか?
グラフィカルな画面が表示されカウントダウンが4秒ほどあって、そのあと黒い画面に白文字で何行か表示された後にこのメッセージが表示されるのですが、どの辺りかは(どういう処理中か)知識不足の為分かりません。
もう少し勉強が必要ですね・・・。申し訳ないです。
タイトル:
ボード名を間違えました。
記事No:
3185
投稿日: 2005/02/06(Sun) 22:05
投稿者:
TAKA
申し訳ないです。
ボード名を間違えてしまいました。
正しくは、P4S533-MXです。
宜しくお願いします。
タイトル:
Re: ボード名を間違えました。
記事No:
3186
投稿日: 2005/02/07(Mon) 23:07
投稿者:
ZED
どのあたりでエラー出ているのかわからないので、
暗中模索状態ですが・・・。
ちょっと 試してほしいのですが、
BIOSのPlig&PlayをNOにしてみてください。
これではまっている人がいたようです。
あと、GUIでインストールされてますか?
もし、可能であれば、CUI環境で、
しかもフルノーマルインストール(オプションを変えない)
インストールタイプもサーバーで再インストールしてみてください。
多分VGAのドライバーが悪さをしているような予感・・・。
また、Vineとの相性の問題もあるので、
試しにFedora core3あたりでインストール可能でしょうか?
タイトル:
Re^2: ボード名を間違えました。
記事No:
3187
投稿日: 2005/02/07(Mon) 23:11
投稿者:
ZED
ちなみにこちらで確認しましたが、
sis651はsuseでは問題ないみたいですね・・・。
http://www.sis.com/support/drivermap.htm
http://linux-tested.com/results_servera.html#asus
http://linux-tested.com/results/asus_p4s533-mx.html
あと、このチップセットはACPI周りにも問題あるようです・・・。
http://search.luky.org/vine-users.5/msg06528.html
kernel2.4.19-0vl26でのことですが、修正されていなければ
同様の不具合があると思われます。
タイトル:
起動出来ました。
記事No:
3190
投稿日: 2005/02/08(Tue) 17:39
投稿者:
TAKA
ZEDさん。ご親切に本当にありがとうございます。
原因が判明致しました。
原因はメモリの相性の問題でした。
相性が悪いと思われるメモリを1枚引っこ抜いてFedora core3をインストールしてみたところ正常に起動出来ました。
ありがとうございました。
Windows環境では問題がなかったメモリなのですが、Linuxでは問題になる場合があるんですね。勉強になりました。
Linuxは全然分からないので、試行錯誤しております。
本当にありがとうございました。
タイトル:
Re: 起動出来ました。
記事No:
3193
投稿日: 2005/02/08(Tue) 22:41
投稿者:
ZED
ハードの問題でしたか・・・。
多分VINEの問題だと・・・
FC3はVINEより日本語に関してかなり大変ですが、いじっていて面白いので是非がんばってください。
ちなみにメモリーをDIMM1 2を入れ替えると使えるケースもあったりします。(余計なことを・・・)
Copyright© Home Server Technical. All Right Reserved.